車の電装系をいじった経験ある人は、試してみてください。
アイスヒューズです。
私は、自分の車にアイスヒューズ導入してみました。
結論:効果あったかよくわかりません!
アイスヒューズとは?
ヒューズに超伝導という技術を使っています。
金属は−273℃まで、温度が下がると、電気抵抗が0になります。
つまり、電流が流れるのを妨げる働きが0になるということです。
そして、この技術の凄いところは常温に戻しても性質が変わらないということなんです。
ヒューズの役割は過大な電流が流れた時に、内部の電装品を守ることです。
つまり、回路が短絡(ショート)した際に、ヒューズが切れ回路を切断し、
電装品に定格を超える電流が流れることを防ぐ役割を持っています。
そのヒューズに「超伝導」という技術を使ったものが、アイスヒューズです。
アイスヒューズの電気抵抗が下がると、回路にスムーズに電流が流れる様になります。
アイスヒューズの効果
- オーディオの音質が良くなる。
- アクセルレスポンスが良くなる。
- トルクの立ち上がりが良くなる。
- 燃費が良くなる。
アイスヒューズへの交換方法
エンジンルーム内や運転席の足元に、ヒューズボックスがあります。
これを、アイスヒューズに交換するだけです。
注意点として、交換する前にバッテリーのマイナス端子を外し、
10分ほど、放置してから作業します。
また、交換するヒューズのアンペア数を間違えない様にしましょう。
まとめ
今回、全部のヒューズをアイスヒューズに交換しなかったので、
効果をあまり実感できませんでした。
とりあえず、試しに何個か交換してみたらいかがでしょうか。
作業自体は簡単ですので、くれぐれも事故の無いよう注意してやってみてください。
コメント