年間の維持費はざっと¥350,000
- 燃料代 ¥72,000
- 駐車場代 ¥120,000
- 車検費用 ¥7,6000/年
- 自動車税 ¥39,800
- 任意保険料 ¥42,000
ざっと計算すると約35万円でした。
車検は2年に1回のため、1年に換算しています。
燃料代
車種をプリウスと仮定した場合、平均燃費が23.9km/Lです。
1ヶ月の走行距離を1000kmだった場合、月の燃料は42Lです。
レギュラーガソリンの平均価格を¥145としたら、¥6,000くらいです。
1000kmって、結構走っている方なので、
月々¥6,000なら、安いですね。
さすが、ハイブリットカーです。
ハイブリッドでない一般的な車なら、この2倍くらいにはなります。
駐車場代
自宅に車庫があれば、タダですよね。
地域によっても変わりますけど、安いところだと¥6,000くらいで、
高いところだと¥50,000くらいです。
今回は月々¥10,000として計算しました。
駐車するだけで大変ですね。
車検費用
車検費用は重量税+自賠責保険料+印紙代の法定費用と、
24ヶ月点検整備+検査代+代行手数料の車検基本料の合算で決まります。
法定費用はどこで車検を受けても同じですが、
車検基本料が変わってきます。
自賠責保険料
普通乗用車は24ヶ月で¥25,830、軽自動車で¥25,070です。
自動車重量税
自動車重量税は以下の通りです。(13年未満の車の場合)
〜500kgは¥8,200
501kg〜1,000kgは¥16,400
1,001kg〜1,500kgは¥26,400
1,501kg〜2,000kgは¥32,800
2,001kg〜2,500kgは¥41,000
2,501kg〜3,000kgは¥49,200
印紙代
印紙代は普通車も軽自動車も¥1,100です。
車検基本料
どこで、車検を受けるかにもよりますが、
ディーラー車検の場合¥100,000と考えましょう。
民間整備工場、車検専門チェーン店の場合¥20,000〜¥80,000
カー用品店、ガソリンスタンドの場合¥20,000〜¥60,000です。
自動車税
自動車税は、毎年4月1日時点で車を所有している人にかかります。
5月頃に納付書が届き、納付期限が5月末です。
自動車の排気量ごとに料金が設定されており、以下のようになっています。
尚、軽自動車は一律¥10,800です。
1リットル未満 ¥29,500
1リットル以上〜1.5リットル以下 ¥34,500
1.5リットル以上〜2.0リットル以下 ¥39,500
2.0リットル以上〜2.5リットル以下 ¥45,000
2.5リットル以上〜3.0リットル以下 ¥51,000
3.0リットル以上〜3.5リットル以下 ¥58,000
3.5リットル以上〜4.0リットル以下 ¥66,500
4.0リットル以上〜4.5リットル以下 ¥76,500
4.5リットル以上〜6.0リットル以下 ¥88,000
6.0リットル以上〜 ¥111,000
任意保険料
任意保険は年齢や等級、車種によっても変わります。
- プリウス
- 20等級
- 30歳以上
- ゴールド免許
の場合は、車両保険なしで¥18,000。車両保険ありで¥42,000程度です。
まとめ
ざっと計算すると、年間35万円でした。
今回は燃費が良い車での計算だったため、燃料代が安く、
任意保険料も安めだったため、実際はこれよりかかると思います。
高速道路料金は含まれていないため、遠出する際はさらにかかります。
コメント